本ページはプロモーションが含まれています

つなん雪まつり2025ランタンの時間やチケットは?混雑状況や駐車場も!

冬のお出かけ情報

つなん雪まつりは、新潟県津南町で開催される冬の祭りで、幻想的な雪の景色と多彩なイベントが楽しめる人気のイベントです。

津南町は、長野県との県境の新潟県最南端にあり、日本有数の豪雪地帯と言われています。

そのため、つなん雪まつりは、国内最大規模のスノーチューブ(SNOW WAVE)やスカイランタンの打上げの他、雪を使ったアトラクションが楽しめるなど豪雪地ならではのイベントとなっています。

そこで気になるのは、スカイランタンの時間や混雑状況ですよね。

今回の記事では、つなん雪まつりについて、スカイランタンの時間や混雑状況を含めて、詳しくご紹介します。

是非、最後まで読んでみてくださいね。

つなん雪まつり2025の開催日程!

つなん雪まつりの開催日時は、下記のとおりです。

【開催日時】
開催日:2025年3月8日(土)
開催時間:11時30分から20時まで
スカイランタン開始時間:19時15分
入場料:無料
※スカイランタンの打ち上げは有料チケットが必要

つなん雪まつりでは、スカイランタン以外にも楽しめるイベントが多数あります!

会場は、メインとなるニュー・グリーンピア津南会場と津南町役場近くの大割野特設会場の2か所になります。

スカイランタンは、ニュー・グリーンピア津南会場になりますよ!

・ニュー・グリーンピア津南会場(グラウンド)

・大割野特設会場(旧農政局跡地)

つなん雪まつりスカイランタンの時間やチケット!

つなん雪まつりのスカイランタンの時間やチケット情報について、ご紹介します。

スカイランタンの時間

スカイランタンの打ち上げ時間については、19時15分からとなります。

打ち上げに参加するには、チケットが必要となりますので、必ずチケットを購入しておきましょう。

チケット1枚で、スカイランタン1個と駐車スペース1台分となりますよ。

スカイランタンは2人以上での打ち上げになります!

チケットの種類や購入方法

つなん雪まつりは、入場料は無料となります。

有料となるのは、スカイランタン引換券と駐車場利用券で、セットでのみの販売となっています。

スカイランタンを鑑賞するのは無料ですが、チケットがないと車での入場はできません。

そのため、会場までシャトルバスで行く必要がありますよ。

チケットについては、事前購入のみで当日の販売はないため、前日までに購入しておきましょう!

現在も販売中のチケットについては下記のとおりです。

チケット名金額駐車場エリア駐車場入場時間
なじょもんエリア駐車場(N)13,500円なじょもん
新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835
14時30分から16時30分
津南小学校エリア駐車場(S)13,500円津南小学校
新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁127
10時30分から15時
津南駅駐車場(E)13,500円津南駅
新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁1921-1
11時30分から17時30分

駐車場からニュー・グリーンピア津南会場までは、シャトルバスでの移動となります。

シャトルバス乗車券は、1人1,000円で小学生以下は無料です。

鑑賞のみの方は、津南町役場発のシャトルバスを利用することになりますよ。

シャトルバスの利用については、ここから確認できます。

各チケットは、チケットペイで購入することができますよ!

チケットの種類や購入方法についてはこちらからも確認できます。

つなん雪まつりの混雑状況は?

つなん雪まつりでは、スカイランタンの打ち上げ時間が近づくにつれて、人混みが増していく傾向にあります。

夜のスカイランタンの打ち上げは、広い場所が確保されていることやランタンに火をつけることもあり、密集になることはほぼありません。

人は多いですが、あまり窮屈さは感じないと思います。

日中の各イベントは、そこまで混雑することなく、待ち時間も長くて10分から15分くらいですよ。

また、露店市についても、2つの会場にあることや数が多いこともあり、大行列になることなく、購入できます。

一番注意すべきは、帰りのシャトルバスや駐車場です。

スカイランタンの打ち上げが終わると一斉に帰ることになるため、大混雑します。

そのため、スカイランタンの打ち上げが終わったら、すぐに帰るようにしましょう。

迷わないよう帰り道は事前に確認しておくと良いかも!

つなん雪まつりの駐車場は?

駐車場については、先ほどご紹介したとおり、チケットの購入が必須となります。

チケットをご購入の上、駐車場を利用しましょう。

・なじょもんエリア駐車場

・津南小学校エリア駐車場

・津南駅駐車場

それぞれ入場時間が決まっているものの、時間ギリギリに行くと駐車できる場所を探すまでに時間がかかります。

入場できる早めの時間帯に駐車場に着くよう行くことをおすすめします。

入場時間は、時間厳守のため、遅れないようにしてくださいね。

また、帰る際も、できるだけ早めに駐車場から出るようにしましょう。

つなん雪まつりの見どころ!

つなん雪まつりの見どころについて、いくつかご紹介します。

スカイランタン

スカイランタンの打ち上げは、一番の目玉になります!

旅行情報誌「じゃらん」の「行ってみたい冬の絶景スポットランキング」で1位を獲得したそうです。

先ほどご紹介したとおり、スカイランタンの打ち上げにはチケットが必要となります。

約2000個のランタンが冬の星空に舞い上がるため、絶景ですよ。

去年はランタンと合わせて打ち上げ花火もありました♪

露店市

露店市は、どちらの会場にもあります。

温かい食べ物や飲み物で冷えた体を温めることができますよ。

また、地元の特産品の販売もあるそうです。

【メニュー】
・おしるこ
・甘酒
・コーヒー
・焼き団子
・クレープ
・から揚げ
・焼きそば
・たい焼き
・焼き鳥
・フライドポテト
・中華そば
・水餃子
・中華まん

甘酒や熱燗は温まりますね。

つなん雪まつり服装にも注意!

つなん雪まつりの開催は、3月上旬ですが、雪積がある時期で冷え込みます。

そのため、首・手首・足首は冷やさないよう厚着をするのがおすすめです。

いくつかおすすめアイテムをご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

【おすすめアイテム】
・ホッカイロ
・ヒートテック
・ブーツ
・スキー、スノボーウェア
・スパッツ、タイツ
・ネックウォーマー
・マフラー
・帽子(耳まで隠れるもの)
・手袋
・マスク

特にブーツやウェア、手袋は、防水性のあるものがおすすめです。

スカイランタンの打ち上げ時間が夜となるため、ホッカイロは長時間持続するタイプを複数常備しておくと安心です。

靴に入れるタイプのホッカイロもあると雪で冷えやすい足元も温かくすることができますよ。

まとめ

今回は、つなん雪まつりについてご紹介しました。

つなん雪まつりは、 3月8日(土)に開催されます。

スカイランタンの時間は、19時15分からになります。

帰りのシャトルバスや駐車場が混雑する傾向にあるため、要注意です。

駐車場については、チケットを購入の上、時間に厳守して利用しましょう。

豪雪地帯で寒いため、温かい服装の上、つなん雪まつりを満喫してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました