本ページはプロモーションが含まれています

北野天満宮の初詣2025混雑状況は?屋台や初天神についても!

初詣

京都府京都市上京区にある北野天満宮。

北野天満宮といえば菅原道真公が祀られています。

菅原道真といえば学問や芸能に秀でていました。このことから、学問・芸能の神様として受験生にとても人気のある北野天満宮です。

学問の神様ということで受験や厄除などで三が日には約60万人と多くの方が訪れます。

そんな人気の北野天満宮であれば気になるのは初詣の混雑状況。

今回の記事では、北野天満宮の初詣の混雑状況、屋台や初天神についても紹介したいと思います。

北野天満宮の初詣はいつからいつまで?

来年の北野天満宮の開門時間はまだ発表されていません。

そこで、昨年のお正月の開門時間をご紹介したいと思います。

北野天満宮 令和6年正月開門及び各所開設時間一覧

開門御本殿閉門楼門閉門御祈祷受付授与所開設駐車場入場
大晦日7:009:00 ~ 16:009:00~終夜6:30~終夜
1月1日(月)20:3021:007:30 ~ 18:00~20:30~20:15
1月2日(火)6:0019:3020:007:30 ~ 19:007:00 ~ 19:306:00 ~ 19:15
1月3日(水)6:0018:3019:007:30 ~ 18:007:00 ~ 18:306:00 ~ 18:15
1月4日(木)6:0017:3018:008:00 〜 17:008:00 〜 17:306:00 ~ 17:15
1月5日(金)6:0017:0017:308:00 〜 16:308:00 〜 17:006:00 ~ 16:45
1月6日以降7:0016:3017:009:00 〜 16:009:00 ~ 16:306:30 ~ 16:30

◎御本殿閉門は、御本殿前の三光門を閉門しますので、御本殿前での参拝ができなくなります。

◎楼門閉門は、境内からご退場頂き、完全に閉門します。

北野天満宮の初詣混雑状況は?

北野天満宮の初詣は大変混雑します。

混雑の一番のピークとなるのは、大晦日の午後11時過ぎから元日の午前3時ごろまでです。

参拝を待つ人の長い列で入場制限がかかることもあるようですよ。

境内の混雑緩和のため、参拝順路が一方通行になっています。

1日より2日、3日のほうが人は少ないですが、まだまだ混雑状況が続きます。

2025年は、4日、5日も土日ということからこの日付も例年よりも混雑が予想されますよ。

北野天満宮のほうも分散参拝をお願いしていることから、1月6日以降にお参りをするのも落ち着いていいかもしれませんね。

北野天満宮の初詣の屋台について!

北野天満宮の屋台は、境内から表参道を中心に並んでいます。

屋台の営業時間は、

12月31日23:00ごろから営業が始まり、終日営業されます。

2日、3日は10:00ごろから営業が始まりだします。

営業終了の時間は、参拝時間の終了と同じくらいの時間となるようです。

屋台は1日~3日までのお店がほとんどです。

通常は4日過ぎになると数が減ってしまいます。屋台を楽しみたいという方は、3日までに初詣に行くと良いですよ。

しかし、今年は曜日の巡りから5日までたくさんの屋台が出ているかもしれませんよ。

過去に出店されていたメニュー

たいやき
いか焼き
みたらし団子
こんぺいとう
たこ焼き
カステーラ
おでん
大衆遊技場
玉子せんべい
焼きそば
厚切り牛タン
チーズボール
焼き団子
あまざけ
和牛ステーキ
フランクフルト
からあげ
じゃがバター
肉巻きおにぎり
バナナチョコレート
キャラクターヨーヨー

などまだまだたくさんのお店が出店されていましたよ。

北野天満宮へのアクセスと駐車場!

〒602-8386 京都市上京区馬喰町
北野天満宮社務所

電車でのアクセス

北野天満宮前で下車

JRの駅からのアクセス

JR京都駅 京都市バス50系統 約35分
JR二条駅(地下鉄二条駅) 京都市バス55系統 約15分
JR円町駅 京都市バス203系統 約10分

阪急電車の駅からのアクセス

阪急西院駅 京都市バス203系統 約20分
阪急大宮駅 京都市バス55系統 約20分

京阪電車の駅からのアクセス

京阪三条駅 京都市バス10系統 約30分
京阪出町柳駅 京都市バス203系統 約20分

京都市営地下鉄の駅からのアクセス

地下鉄今出川駅 京都市バス51・203系統 約15分
地下鉄二条駅(JR二条駅) 京都市バス55系統 約15分

京福電車の駅からのアクセス

北野白梅町駅より徒歩5分

車でのアクセス

名神高速道路南インター又は東インターより約30分

駐車場は、ありますが混雑が予想されます。また、京都は各所渋滞がよくあります。
初詣は、公共交通機関で行くほうがよさそうですよ。

駐車場について

1時間600円、以降30分200円(上限設定なし・土日祝日も同様)。
【その他駐車場システムについて】
・24時間営業
・現金・クレジット・各種電子マネー利用可
・領収書発行可

年末年始には臨時駐車場も開設されているようです。

北野天満宮の初天神について!

毎年、1月25日に行われる初天神。

境内の内外には、約千軒もの露店が所狭しと立ち並んでいます。

例年、約15万人の方が訪れる行事です。

初天神は、入試を直前に控えた受験生や保護者がとても多く、合格祈願の御祈祷を受けたり、絵馬に願い事を託したりする方が多く参拝されていますよ。

まとめ

京都府京都市上京区にある北野天満宮。
菅原道真が祀られていることから、学問・芸能の神様として受験生にとても人気があります。

屋台も多くの並んでいて初詣以外の楽しみも多くある北野天満宮。

三が日は、多くの人で混雑をしています。ゆっくりと参拝したい方は6日以降が落ち着いてお参りすることができると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました