本ページはプロモーションが含まれています

豊橋祇園祭2024花火大会の屋台は?桟敷席や混雑回避についても!

花火大会・お祭り

今回は、2024年豊橋祇園祭についてお伝えします。

毎年3日間開催される豊橋祇園祭ですが、1日目は手筒花火、2日目には打上花火、3日目は吉田神社例祭などが行われます。

街の至る所に屋台も出店され、祭りムードに包まれる特別な3日間。

屋台にも大注目です!!

豊橋祇園祭花火大会の日程!

2024年の開催についてはまだ分かっていませんので、昨年の日程を基に予想します。

【開催予想】
2024年7月19日(金)~7月21日(日)
昨年は以下のようなタイムテーブルになっていました。
【開催日時】
2023年7月21日(金)〜7月23日(日)

7月21日(金)…手筒、大筒、乱玉奉納(吉田神社境内)
16:00〜大筒練仕込
18:30〜手筒、大筒、乱玉7月22日(土)…打上花火、スターマイン、仕掛花火など(豊川河畔)
18:00〜打上げ花火大会
昼の部
終了次第、夜の部7月23日(日)…吉田神社例祭・頼朝行列・饅頭配り・笹踊り・神輿渡御
17:00〜神輿渡御・頼朝行列・饅頭配り・笹踊り

【場所】

7月21日(金)…吉田神社境内

7月22日(土)…豊川河畔

7月23日(日)…吉田神社

 

豊橋の手筒花火は三河地方で有名です。

迫力があり見応え抜群!

金曜日なので、お仕事帰りに覗いてみるのも良いかもしれませんね。

土日ほどの混雑はないかもしれません。

豊橋祇園祭花火大会の屋台について!

【屋台の出る場所】

↓関屋町の一部

【過去に屋台の出ていた場所】

  • 豊橋公園周辺
  • 吉田神社周辺

上記二か所は、今年の出店があるかは発表されていません。

これまで出ていたのでチェックしてみても良いですね。

【営業時間】

18:00~21:00

※お店の予約ができるそうです!

17:00頃から受付ています。

メニューの一例

唐揚げ
焼きそば
フランクフルト
たこ焼き
バナナチョコ
かき氷
やきとり
チュロス
ロングポテト
わたがし
串焼き

風船割り

など

数年前に私が豊橋祇園祭の2日目、豊橋公園へ行った時は、多くの屋台が16時頃には販売を開始していました。公園内にずらりと屋台が続いて出店されていました。

花火大会が始まるまでの時間、とても暑いですね。

屋台でかき氷を買って時間まで待つのはいかがでしょうか。

屋台で少しずつ色んなものを買って、一緒に行った人と食べるのも最高の思い出になりますね。

豊橋祇園祭花火大会の混雑予想!

1日目には吉田神社境内で手筒花火などが行われます。

平日ということもあり、土日に比べたら比較的見やすいかと思います。

2日目に行われる花火大会には、例年市外からも多くの方が訪れます

18時頃から花火の打ち上げが始まるので、17時頃から会場周辺はもちろん、豊橋駅も混み合う事が予想されます。

豊橋駅には、名鉄線、JR線、東海道新幹線の駅が隣接しています。

豊橋駅から会場へ向かうための路面電車の駅もありますので、大変な混雑が予想されます。

また、花火大会終了後に路面電車を利用して豊橋駅へ向かう方も多く、多くの方の帰宅時間が重なることも予想されます。

 

2日目の花火大会では、18時打ち上げに合わせて来場した方で16時頃から豊橋駅周辺が混み合います。

路面電車に乗車する際に、切符を購入するのにも大混雑、乗車も何度か電車を見送ってやっと乗車できるようです。

早めの時間に会場周辺へ行くのであれば、比較的スムーズに乗車できるようです。

打上花火大会の会場周辺ももちろん混雑はしていますが、広い大きな公園であることや、座って見ることのできる場所も比較的多くあるため、ゆったりと花火大会を満喫する事ができるようです。

花火終演後、帰宅ラッシュ時に切符の購入することが難しいため、電車を利用して会場へ向かう際には、行きに往復の切符を予め購入しておくことをお勧めします。

車で会場付近へ駐車を駐車をするには、かなり早い時間に行かなければ駐車するのが困難となるようです。

混雑回避方法は?

会場周辺へ公共機関を使って行くには、路面電車の利用が避けられません

私が行くのであれば、15時頃豊橋駅に到着するようにし、すぐ路面電車に乗り換えて会場へ向かうと思います。

それでも路面電車に一回で乗る事が出来るか出来ないか、微妙な所であることの覚悟が必要です。

車で行く場合、夕方には会場周辺に停めることのできる駐車場が無いと思うので、豊橋駅周辺の駐車場に車を停めて、路面電車で会場へ向かう手段を取ると思います。

花火大会当日は臨時で運行されると思いますが、路面電車の混雑は避けられません

少し早めに会場へ行くことをお勧めします。

桟敷席について!

2024年の桟敷席についてはまだ分かっていません。

2023年豊橋祇園祭は桟敷席の販売が行われました。

 

桟敷席1枚…6000円

 

河川敷に木材で組み立てたマス席である平面ブロック席と、石階段部分に設置された階段席があります。

ブロック席はお弁当を広げることもでき、比較的大人数で利用する事ができますが、最低10人様用サイズでの仕様であるため、少なくとも10名様(60000円)取りまとめて注文する必要があります。

階段席は、スポーツ競技場の観戦スタンドに近いイメージで、腰掛ける姿勢をとることができるため、足の弱い方やカップル等におすすめのお席です。

※3歳以上のお子様は桟敷券が必要です。

小さなお子様連れの方や大人数で行く場合など、桟敷席で見るのも良いですね。

ご希望の方は、豊橋祇園祭奉賛会に電話で確認をお願いします。

近日中にチケットぴあからの販売も行われるようです。(5月下旬現在)

 

↓東海地方の花火大会についてもまとめています!

→東海地方の花火大会10選はこちら!

岡崎花火大会2023屋台の営業時間や場所は?交通規制や混雑予想も!

狩野川花火大会2023屋台はある?交通規制や穴場スポットも紹介!

内海花火大会2023の駐車場や交通規制の場所は?有料席はあるの?

安城七夕まつり2023屋台情報!花火の時間や駐車場などアクセスも!

楽天トラベルを利用するとお得!

ホテルをとって豊橋祇園祭に参加する方はもちろん、レンタカーや高速バスなども楽天トラベルで予約できます。

楽天ポイントが貯まる使えるほか、キャンペーン中なら更にポイント還元率がUPしたり、割引があったりします。

また、初めて利用する場合は最大で3000ポイントのプレゼントが!

掘り出し物のプランを見つけることもあるので、チェックだけでもしてみてくださいね!

↓楽天トラベルは以下から見ることができます↓

→楽天トラベル

いつも利用している旅行会社もチェックしてみてくださいね。

Yahoo!トラベル

楽天トラベル

JTBホームページ

H.I.Sホームページ

じゃらんnet

エクスペディア

まとめ

2024年豊橋祇園祭、楽しみですね。

日程予想:2024年7月19日(金)〜7月21日(日)

場所:吉田神社、豊川河畔と予想

屋台:関屋町にて17時より営業と予想

(これまでは豊橋公園・吉田神社周辺で16時頃より営業) 

桟敷席:未発表

2日目に行われる打上花火大会は、4年ぶりの開催となります。

大混雑が予想されますが、夏の思い出作りに、大切な人とお出掛けしてみるのはいかがでしょうか。

毎年趣向を凝らした屋台も出店されており、久しぶりに思い切り「夏」を感じる事ができそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました