相模原の夏の夜空を彩る相模原納涼花火大会が、2024年も開催されます!
相模原納涼花火大会は毎年8月の下旬に開催され、約8000~10000発の花火が打ち上げられます。
打ち上げ場所と観覧場所が近く、迫力ある花火が楽しめることでも有名です。
無料観覧エリアもあり、チケットなしでも楽しむことができますが、かなりの混雑が予想されます。
そこで、この記事では、相模原納涼花火大会をチケットなしで楽しめる穴場スポットをご紹介します。
また、駐車場の場所や当日の混雑状況と回避方法、屋台の出店場所とメニューについてもご紹介します。
2024年の相模原納涼花火大会が気になる方は、ぜひチェックしてください♪
Contents
相模原納涼花火大会2024の開催日程!
今日はいつものランニングコースで相模原納涼花火大会をやっていたので走りがてら見てきました。今日明日は相模大野でももんじぇ祭り、そしてこのもんじぇの日曜は毎年、北里大学のオーキャンキャンパスです(皆様ぜひお越しを)。まだまだ暑いですが相模原の夏も今週末までです。#相模原納涼花火大会 pic.twitter.com/kItEsf7cLT
— サイトウコウジ (Koji Saito) (@cozy_koji_1974) August 26, 2023
※荒天・相模川増水時は翌25日に順延
■打ち上げ時刻:19時~20時
※13時~19時はステージイベントを開催
■打ち上げ発数:約10,000発(予定)
■場所:相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋上流
相模原納涼花火大会チケットなしで見える場所!
相模原納涼花火大会には無料観覧エリアがあり、チケットなしでも楽しむことができます。
無料観覧エリアは高田橋下流側にありますが、かなりの混雑が予想されます。
そこで、相模原納涼花火大会をチケットなしで楽しめる穴場スポットをご紹介します!
三栗山スポーツ広場
会場から500mほど離れた位置にある三栗山スポーツ広場は、混雑が少なく、かつ大迫力で見られる穴場スポットです。
三栗山スポーツ広場から観た花火。根元の方は見えないけど大玉はまるで降ってくるように間近で見れて良い。人も全然少なくてのんびり観覧出来る。 pic.twitter.com/pcvuObaycT
— しょり (@syori) July 15, 2019
かなりキレイに観られますね!
相模原納涼花火大会の三栗山スポーツ広場駐車場。高田橋からちょっと歩くけど駐車料金は本会場の半額(1k円)。18:30到着で待ち無しで入場。屋台とかは無いけど花火観るだけなら駐車場から十分観覧可能。ここは穴場やわ。オススメ。
https://t.co/bc5muSnDml— しょり (@syori) July 15, 2019
待ち時間なしというのもポイント高いです。
ヨークマート田名店(屋上)
ヨークマート田名店では、花火大会当日、屋上を解放しています。
会場からの距離は約1.3kmで比較的近く、屋上で高さもあるのでとても観やすいです。
伊豆から戻ってきて相模原納涼花火大会を観賞🎆
ヨークマートさんの屋上駐車場が観賞用の会場になっていて、店舗外では出店みたいに色々と売っているし、雰囲気はちょっとした花火大会の会場のような感じ、会場までの長い坂を下ったり上ったりしなくてもいいし、ここでも十分楽しめることできた。 pic.twitter.com/QS3lAOlD7V— カトナオ (@misut75) August 26, 2017
商業施設なので時間もつぶせて、食事やトイレにも困らないので、お子さま連れでも過ごしやすそうですね。
相模原麻溝公園
相模原麻溝公園は、会場から約6km離れた位置にあります。
すこし距離があるので低い場所での花火は見えづらいですが、打ち上げ花火であればキレイに観られると評判です。
なお、相模原麻溝公園には展望台がありますが、花火大会当日は解放されていないのでご注意ください。
相模原納涼花火大会の駐車場とアクセス!
相模原納涼花火大会では、河川敷に臨時の駐車場が用意されますが、有料かつ事前の予約が必要です。
当日券の販売はありませんので、ご注意ください。
駐車場のチケットは1台2,500円で、楽天チケット、イープラスなどで販売されています。
詳しい情報は公式サイトのチケット販売ページをチェックしてみてくださいね♪
交通規制と渋滞
駐車場の開場時間は11時で、最終入場時間および交通規制開始は18時半の予定です。
一部の道路では13時以降、段階的に交通規制が始まるようですのでご注意ください。
また、16時を過ぎると車列が動かないほどの渋滞となりますので、車でアクセスする予定の方は15時までには到着しておきたいですね。
参考として、昨年の交通規制の情報が公式サイトに載っていますので、気になる方はチェックしてみてください。
また、FM HOT 839(エフエムさがみ・83.9MHz)でも駐車場の混雑状況、渋滞情報などを発信予定ですので、車でのアクセスを検討されている方はご活用ください。
車でアクセスする場合
・さがみ縦貫道(圏央道) 相模原ICより県道511号線経由
・国道16号 「相模原駅入口」交差点から県道503号線~54号線~63号線経由
公共交通機関でアクセスする場合
最寄駅からバスを使う場合は、選択肢がたくさんあります。
「水郷田名」行きバス(相17系統 田名バスターミナル経由)(1時間に2本)
→終点「水郷田名」下車、徒歩5分
「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統 上溝経由)(1時間に2本)
→終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統)(1時間に2本)
→終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
・「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統 榎戸経由)(1時間に3本)
→終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
・「田名バスターミナル」行きバス(橋59系統 葛輪経由)(1時間に1本)
→終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
バスに乗っている時間ですが、通常は30分程度のところ、開催日当日は渋滞のため、こちらも2時間以上かかることがあります。
打ち上げ時刻に間に合うよう、時間に余裕をもって移動しましょう。
なお、当日は相模原駅・橋本駅・淵野辺駅の3ヶ所から臨時バスが運行されます。
本数は未定ですが、相模原駅は13時半頃、橋本駅・淵野辺駅は14時頃からの増発が予定されています。
徒歩のほうが近い?
ちなみに、JR相模線「上溝駅」から会場までは徒歩1時間程度です。
バスに乗るよりも歩いたほうが早いとの情報もありますので、お子さまや高齢者の方とご一緒でなければ、検討してみるのもいいかもしれません。
相模原納涼花火大会の混雑状況!
相模原納涼花火大会の来場者数は、例年、会場内外を合わせると約20万人とも言われています。
13時半以降は臨時バスも出て、混雑し始めます。
良い場所を取りたい人は、遅くとも13時までに到着しておいたほうが良さそうです。
また、帰りについても非常に混雑します。
打ち上げ終了の30分前には引き上げるか、あるいは終了後1~2時間ぐらい暇をつぶしてから帰れば、少しは混雑を回避できそうです。
公共交通機関を利用する方は、バスに乗るよりも、駅まで歩いたほうが密を避けられるかもしれませんね。
ただし、長時間の外出は日焼けや熱中症が心配です。
日傘や日焼け止め、水分補給などでしっかり対策しましょう。
相模原納涼花火大会屋台メニュー!
相模原納涼花火大会では、2024年も屋台の出店が予定されています。
多いときでは200店舗もの出店がありましたので、今年も期待できますね♪
無料エリアにもいろんな屋台が並びますので、チケットがなくても楽しめます!
本日は、隅田川花火大会が開かれますね。北里大学相模原キャンパスから自転車で30分ほどの相模川では、8月23日(土)に相模原納涼花火大会が開かれます!この花火大会は、8000発もの花火が打ち上げられ、露天の数もとても多くてお勧めです! pic.twitter.com/TrG6VxsiDc
— 北里トリビア(あるある) (@kitasatobot) July 26, 2014
メニュー
相模原納涼花火大会の屋台では、こんな感じの定番メニューが揃っています。
・お好みたい焼き
・焼きそば
・じゃがバター
・ふりふりポテト
・フランクフルト
・ベビーカステラ
・かき氷
・りんご飴
・金魚すくい
・ヨーヨー
・くじ
また、相模原のB級グルメや変わり種も楽しめます。
花火大会に、来てるけどよ?『けづりイチゴアイス』な。うまそうだろ?実際うまかったぞ。あと、「冷やしパイン」てのを食べてな。屋台も、年々少しずつラインナップを変えてるな。色々発見があってオモロイぞ。行ってみ?#相模原 #花火 #断酒 pic.twitter.com/IQqKY9Q2Tx
— ダメリーマン斉藤 (@saito2020tokyo) August 20, 2022
ひんやりして、夏の花火大会にぴったりですね♪
営業時間
屋台の営業時間は、おおむね15時~21時頃です。
混雑の傾向として、17時頃から混雑しはじめ、18時頃には行列のピークとなります。
なるべく並ばないためには、17時までに屋台を利用するのが良さそうですね。
なお、花火が始まると混雑はやや緩和されます。
まとめ
・チケットなしで観るなら三栗山スポーツ広場、ヨークマート田名店(屋上)、相模原麻溝公園がおすすめ!
・駐車場を利用するなら事前にチケット購入が必要!
・良い場所を取るなら13時までに!
・屋台は定番メニューから変わり種まで充実!
屋台も花火も存分に楽しんで、素敵な夏の思い出が作れますように♪
コメント