本ページはプロモーションが含まれています

金剛山の初日の出2025!駐車場やアクセスの他混雑や持ち物も!

初詣

年始年末にはたくさんのイベントがありその中の一つが初日の出。
年末が近づいてきて2025年の初日の出はどこで見ようかなと思っているころではないでしょうか。

大阪府と奈良県との県境にある金剛山は、大阪市内からもアクセスが良い場所です。

そんな金剛山は、大阪の中で最も早く初日の出を見ることができるスポットして有名です。

そんな人気スポットである金剛山から2025年の初日の出を見てみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

そんな人気の場所ならば、気になるのは混雑状況や駐車場などですよね。

そこで今回の記事では、金剛山での混雑状況や駐車場情報など皆さんの気になる情報についてまとめています。

2025年の年明けを楽しむためにも、ぜひ最後まで読んで見てください。

金剛山の初日の出2025の時間は?

2025年初日の出の時間は、7時04分ごろです。

現在、山頂まで行くロープウェイは運行を休止しています。

冬山に登りますので、服装は登山用にしっかり対策していきましょう。

金剛山へのアクセスと駐車場!

電車やバスを使ってアクセス

金剛山は、大阪市内からのアクセスにもそれほど時間がかからないため、大変便利なスポットです。

【近鉄電車・南海電車でのアクセス】

南海電鉄高野線 河内長野駅下車
近鉄電車長野線 河内長野駅下車

南海バス「金剛山ロープウェー前」下車 徒歩70分。

2023年1月1日は、午前5時~5時30分に初日の出を見るための路線バスが臨時運行されていました。
午前5時前には河内長野駅に到着するように、年末年始の特別ダイヤを確認しておきましょう。

金剛バスでのアクセスもありましたが、12月20日事業が廃止になるようで引継ぎ会社ではロープウェーの近くまで運行しないようです。

こちらのアクセスは、確認が必要です。

【車でのアクセス】

阪和自動車道 美原ICから国道309号を南へ。
富田林より10分進み、河南町神山南交差点を右折後、千早赤阪村森屋交差点を右折、千早ロープウェイ方面へ約20分。

大阪府立金剛登山道駐車場

駐車料金 普通自動車 1日600円、

大型バス 1日1,300円

駐車台数 151台

金剛山初日の出が見える場所は?

金剛山で初日の出をきれいに見ることができる場所は、
・ちはや園地内ピクニック広場
・展望台
など

さすがに人気のある場所ですので、比較的混雑しています。

金剛山初日の出の様子

・金剛山からの初日の出
・雪が積もっている可能性もある初日の出
・看板に1月1日と記載されているのでセットで撮りたいですよね。

金剛山初日の出の混雑状況は?

大阪でも人気の初日の出スポットですので比較的混雑しています。

登山道も広いものではありませんので、早めに登ることをおすすめしますよ。

山頂のライブカメラにも5時半前から多くの人がいてますね。

積雪があってもたくさんの人が訪れているようです。

おすすめの持ち物!

金剛山は、山です!冬の山は、小さな山でも危険ですのできちんとした装備をしていくようにしましょう。

1月1日は非常に寒いことが予想されます。

1.懐中電灯は必携。電池のスペアも忘れずに。
2.気温が0℃以下に下がり、日の出を待つ間は大変寒いです。暖かい服装で行くようにしましょう。
<服装>
・耳の出ない帽子、マフラー、イヤーマフ、手袋
・速乾性インナー、タオル、貼るカイロ
・足元を温めるソックスやタイツなど
・ダウンジャケット(できればフードがついているものが良い)
・フリースやダウンパンツなどもあればよいです
3.アイゼンをつけたほうが歩きやすく安全です。
4.自動販売機の温かい飲み物は早いうちに売り切れるので、お茶など温かい飲み物を入れて持って行くとよいでしょう。
5.食べ物

あと、前もって天気予報を確認しておきましょう!寒さだけでなく天気の確認も必要ですよ♪

まとめ

今回は、金剛山の初日の出についてご紹介しました。

大阪で一番高い場所から最初に見ることができる初日の出。

本当に絶好のポイントで見たり、撮影したりするなら、かなり早い時間に行かないといけません。
また、冬山ですので万全な対策で登るようにしましょう。

車で行く際は、道路が凍結している恐れがありますので、注意しましょう。

2025年の最初は、金剛山からの初日の出を楽しんでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました