本ページはプロモーションが含まれています

キッズプラザ大阪GW2024の混雑状況は?駐車場や対象年齢も!

GW情報

キッズプラザ大阪は大阪市北区扇町にあり、遊びや体験を通して学ぶことが出来る、日本で初めてのこどものための博物館です。

平日でも遠足の子供たちで賑わう、キッズプラザ大阪の2024GWの混雑状況を調べてみました。

・キッズプラザ大阪の混雑状況

・キッズプラザ大阪のアクセスと駐車場

・キッズプラザ大阪のチケット割引クーポンはある?

・キッズプラザ大阪の対象年齢について

・キッズプラザ大阪のお昼ご飯はどうする?

・まとめ

是非、2024GWのお出かけの参考にして下さい。

キッズプラザ大阪の混雑状況!

キッズプラザ大阪の過去の混雑状況を調べてみました。


GWの【こどもの日】は、特に混雑するようです。

過去にこどもの日のみ、幼児(3歳以上)¥500と小人(小中学生)¥800が無料になっていたそうです。

2024GWの情報はまだ発表されていませんが、今年も【こどもの日】は混雑するかもしれません。

幼児と小人のチケットが無料の日は、大人のチケットを購入するのにも30分以上並ぶこともあるそうです。

特にお昼頃の時間帯が混むようですので、9時30分の開館をめがけて行くといいかもしれません。

また、キッズプラザ大阪のホームページでも混雑予想を確認することが出来るので、行く日が決まったら混雑状況を確認しておくのもおすすめです。

入館したらどの順番で見て回るか、気になるところなどを事前にピックアップしておくのもいいですね。

また、コンビニで前売り券が販売されているようなので、GWなどの混雑時は事前に購入しておくとスムーズに入館できそうですね。

キッズプラザ大阪へのアクセスと駐車場!

車の場合:阪神高速道路12号守口線で「扇町」「南森町」を出て、北へ600m

電車の場合:Osaka Metro堺筋線「扇町駅」2番出口を出てすぐ、JR大阪環状線「天満駅」を出て西へ徒歩3分

車で行く場合は、専用の駐車場がないので近くの駐車場を利用することになります。

そこで、近くの駐車場を調べてみました。

キッズプラザ大阪に一番近い駐車場は、併設ビルの関テレ扇町スクエアの駐車場になります。

収容台数109台で15分100円、1日最大1800円と少し割高ですが一番近い駐車場です。

他の近隣パーキングも調べてみました!

まず一つ目が、【TOMOパーキング天満橋】です。

収容台数28台、8時~24時まで20分200円、最大12時間1400円

キッズプラザ大阪まで、徒歩2分程度です。

&

二つ目が、【天満堀川第一駐車場】です。

収容台数74台、8時~22時まで60分200円、8時~22時まで最大1000円

キッズプラザ大阪まで、徒歩5分程度です。

車で行く場合は、近隣の駐車場を活用するのがおすすめです!

キッズプラザ大阪のチケット割引クーポンはある?

キッズプラザ大阪のチケット割引があるか調べてみました!

通常料金は、大人(高校生以上)1400円、小人(小中学生)800円、幼児(3歳以上)500円です。

キッズプラザ大阪には、1年と6ヵ月のパスポートがありGW以外にも利用する方には、おすすめです。

ロードサービスのJAF会員の方は、JAFナビという会員優待サービスで、入館料10%OFFになることもあるようです。

JAF会員の方は、行く前にチェックしてみてください!

お次に、エンジョイエコカードというOsaka Metro、大阪シティバスが1日乗り放題のチケットを掲示すると割引になることもあるようです。

キッズプラザ大阪は、駅の近くの施設なのでエンジョイエコカードを使用して行くのもおすすめです。

土日祝日は、大人620円、小児310円で1日乗り放題なので私はお出かけの際によく利用しています!

キッズプラザ大阪の対象年齢について!

キッズプラザ大阪は、0歳~6歳までの未就学児だけでなく、小学生も楽しめる展示やプログラムが揃っています。

キッズプラザ大阪は、1階どんなもん階、3階つくろう階、4階あそぼう階、5階やってみる階とエリアによってテーマが分かれています。

まずは、【5階のやってみる階】からご紹介します。

5階のやってみる階は、科学や文化を学びながら遊べるコーナーが揃っています。

小学生も楽しめそうですね!

【4階のあそぼう階】は、身近な生活体験をクローズアップしながら遊べるエリアです。

ごっこ遊びができたり、ピーカーブーコーナーでは赤ちゃんのためのプレイルームもあります。

【3階のつくろう階】では、物をつくる喜びを知ることのできるプログラムが揃っています。

学校やお家では、体験できないデジタルの世界を知れたりできるので、小学生も楽しめそうですね!

【1階のどんなもん階】では、にぎやかなボールサーカスが歓迎してくれるようです。

キッズプラザ大阪お昼ご飯はどうする?

キッズプラザ大阪には、レストランや飲食販売店はないので、お弁当を持ち込むか、一旦外に食べに行くかのどちらかになります。

お弁当を持ち込んで食べる場合は、4階の多目的ルームを使えるようです。

チケットがあれば再入場することが出来るので、外に食べに行くこともできます。

周辺のお食事所を調べてみました。

キッズプラザ大阪から、徒歩3分くらいのところにある、グリルらんぷ亭です。

お手頃な価格で、ボリュームたっぷりの洋食が食べらるようです!

二つ目は、キッズプラザ大阪のすぐ近くにあるモスバーガーです。

サクッと食べて遊びたい方には、おすすめです。

再入場できるので、食べに出てもいいですが、沢山遊びたいのであればお弁当持参で行くのがよさそうですね!

まとめ

キッズプラザ大阪の2024GWの混雑状況などをまとめてみました。

2024GW(特にこどもの日)も混雑が予想されます。

前売り券なども活用して少しでも混雑を回避して、楽しんでください!

キッズプラザ大阪には、専用の駐車場がないので近隣の駐車場を利用するのがおすすめです。

割引があるエンジョイエコカードを使ってお得に公共機関を利用して行くのもおすすめです。

キッズプラザ大阪は、0歳の赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢の子供たちが楽しめる施設なので、2024GWはお弁当を持ってみんなで遊びに出かけるものいいですね!

2024GWもキッズプラザ大阪で、楽しい思い出をつくりましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました