本ページはプロモーションが含まれています

春日大社の初詣2024屋台は何時まで?参拝時間や混雑状況も調査!

初詣

健康、交通や商売繁盛などいろいろなご利益のある神社ですが、奈良県にある春日大社は、縁結びの神様としてとても有名です。

朱色の本殿や回廊がとてもキレイで、世界遺産にも登録されています。

奈良公園の中にあり、可愛い鹿も出迎えてくれ、かわいい鹿おみくじもあります。

初詣には、毎年約50万人が訪れる、大人気スポットです。

参道にはたくさんの屋台も並び、食べ歩きにもおすすめですよ♪

この記事では、2024年の初詣に行きたい、春日大社の混雑状況や、屋台の情報についてお伝えしたいと思います。

春日大社の初詣の屋台について!

春日大社の屋台について紹介します。

【営業時間】

3が日中は、参拝時間にあわせて営業しているようです。

1月1日は大みそかから、2日以降は7時頃から、お店が並び始めます。

3日間がピークで、7日に最終日までに、段々少なくなってくるので、屋台も楽しみたい方は3が日中に行くのがおすすめです!

【場所】

屋台の出店場所は主に、春日大社の参道一之鳥居の内側の両側、となっています。

【メニュー】

・タコス
・ケバブ
・たこやき
・おこのみやき
・たいやき
・からあげ
・チョコバナナ
・ポテト
・いちごあめ
・ホットワイン

 

中津唐揚げ!人気の大分県ご当地グルメも食べられる!

ラス・ポテトはオランダ発祥の人気のフライドポテトですね。

たいやきは寒いときには無性に食べたくなります!

春日大社の初詣の参拝時間

【年末年始の参拝時間】

参拝時間はまだ発表されていないのですが、過去の情報から予想することができます。

12月31日(土)07:00~17:00
1月1日 0:00~20:00
1月2日・3日 07:00~19:00
1月4日・5日 07:00~18:00
1月6日以降 07:00~17:00

と予想します。

【場所】

春日大社

初詣は一番太鼓が叩かれるとともに始まります。

聞くことができればご利益がありそうですね。

春日大社の初詣の混雑予想!

 

春日大社の混雑状況ですが、特に12月31日の23時頃~1月1日の明け方頃はとっても混雑します!

(2023年の12/31は17:00で一旦閉門し1/1の0:00から開門しています)

3が日の、1日~3日のお昼から5時くらいにかけては、参道が大行列になります。

 

春日大社には約100台の分の駐車場があります。

営業時間は、7時30分~16時までで、料金は1000円ですが、周辺は交通規制などもされるので、春日大社の駐車場を利用するのは難しいと思います。

周辺には、県営の広い駐車場や、予約ができる駐車場もあるようなので、そちらを利用する方がおすすめです。

ただし、どの駐車場も混雑するので要注意です。

 

毎年3が日の間、約50万人の参拝者が訪れます。

奈良県で一番人気の初詣スポットなので、参道の手前から行列ができるほどです。

 

社務所もやはり混みあいます。

人気の鹿おみくじも社務所で引くことができるので、大賑わいです。

気合を入れて並びましょう!

ものすごい人数です!

ぎっしり並んでいます。

1月1日はの0時からは、参拝まで2時間ほどかかることもあります。

それ以外であれば、大体1時間ちょっとで参拝できるようです。

 

混雑は嫌だな…という方は、混みあう時間帯を避けてお参りしましょう。

元旦に行きたい!という方は、朝3時~8時や夕方以降が比較的スムーズにお参りできるようです。

1日は20時まで参拝できるので、夜に行くのも良いですね。

また、2・3日は7時からお昼ごろまで、また17時以降が良いです。

3が日を過ぎると、パタッと人出が少なくなります。

3が日にこだわらないのであれば、ゆっくりお参りできるので、おすすめですよ。

 

また、春日大社の公式Xでは、交通規制や混雑情報の発信を行っているようです。

事前にフォローしておくのも手ですね。

春日大社の初詣の見どころは?

春日大社の初詣といえば一番太鼓ですね。

元旦の0時ぴったりに新しい年の始まりを教えてくれます。

ただし、大混雑になるので要注意です…

 

そして忘れてはいけない、もう一つの主役。

鹿です。

本当にたくさんいます。

動物が好きなお子さんであれば、飽きずに並ぶことができますね。

かわいい鹿と、ぜひ触れ合ってください。

 

 

かわいい鹿おみくじもおすすめですよ。

ここでしか引けないおみくじ、頑張って並んで1年を占ってみてください。

 

春日大社へのアクセス!

【電車・バスでのアクセス】

① JR「奈良駅」近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から奈良交通バス「春日大社本殿行」約13分→「春日大社本殿」下車すぐ

② JR「奈良駅」近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から市内循環・外回り循環バス約11分→「春日大社表参道」下車後に徒歩約10分

③  近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩約25分

※初詣期間中は臨時バスも運行予定です。

 

【車でのアクセス】

① 名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由で約60分

② 京奈和自動車道「木津IC」から国道24号・369号経由で東大寺・春日大社方面へ約7km

③ 第2阪奈有料道路「宝来IC」から東方面へ約8km

④ 西名阪自動車道「天理IC」から国道169経由で北方面へ約10km

 

春日大社駐車場

 

春日大社の周辺施設!

春日大社の周辺で立ち寄れる場所をご紹介します!

春日荷茶屋

萬葉植物園の正門前のお茶屋さん。

春日荷茶屋のお粥は万葉粥といって、毎月変わるそうです。

毎年春日大社に参拝後に家族で七草粥等を食べて帰るという方も多いです。

他にも柿葉ずしや葛餅など奈良らしいものもあります。

夏季限定の春日そうめんもおすすめです。

店内は少し狭いので、気長に待ちましょう♪

東大寺

春日大社のお隣です。

1300年の歴史があり、春日大社と並び人気の初詣スポットです。

盧舎那仏(るしゃなぶつ)という、15メートルもある仏大仏さまが有名です。

大晦日から元旦の朝にかけ、大仏殿の窓が開き、外から大仏さまを拝むことができます。

窓から大仏さまのお顔が覗くレアな体験、とっても縁起がよさそうですね。

東大寺には、他にも見どころがいっぱい!

散策にいかがでしょうか?

ならまち

昔ながらの町屋が並び、かわいい雑貨屋さんやカフェなど散策におすすめの街です。

入り組んだ路地に、新旧様々なお店が立ち並び、今と歴史を感じられる人気のスポットになってます。

隠れ家のような趣のあるカフェから、奈良に訪れた記念になる伝統工芸品、お土産にぴったりの美味しいお菓子まで、日本らしい魅力いっぱいのエリアです。

フォトジェニックな場所もたくさんありますので、一日がすぐに過ぎてしまうかも…

江戸時代に少しタイムスリップしてみませんか?

まとめ

春日大社へ初詣に出かける際の、確認しておきたいポイントをご紹介いたしました。

奈良県の代表的な観光スポットであり、世界遺産でもある春日大社。

日本で唯一、大国さま夫妻を祀っているため、縁結びや夫婦円満の神様で人気です。

かわいいおみくじや・立ち並ぶ屋台と、参拝以外の楽しみもたくさんありますね。

周辺には、歴史ある建造物や、人気のお土産屋さん、かわいいカフェなど、散策にもぴったりです。

年越しを含めた初詣は大混雑が予想されますが、早朝や夕方以降など、時間を選べばスムーズに参拝することができますよ。

みなさんにとって、2024年が良い年でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました