神奈川県川崎市にある「厄除けのお大師さま」として親しまれる川崎大師。
関東の在住の人には、知らない人がいないほど有名で初詣には三が日だけで300万人を超える参拝者が訪れます。
これだけ数多くの参拝者があるとなると気になるのが、混雑状況やそこに出ている屋台ですよね。
初詣は、参拝することがメインですが、そこに出ている屋台も初詣の楽しみのうちの一つ!
今回の記事では、川崎大師の2024年の初詣での混雑状況や屋台情報など皆さんの気になる情報についてまとめています。
2024年の年明けを楽しむためにも、ぜひ最後まで読んで見てください。
Contents
川崎大師の初詣屋台について!
初詣の屋台について見ていきましょう!
営業時間
12月31日23時ごろ~1月1日22時ごろ
1月2日~3日 10時~22時ごろ
4日以降は徐々に出店数が減っていきます。
場所
川崎大師の初詣の屋台は
・仲見世通り
・表参道
・境内
で数多くの屋台がならんでいます。
メニュー
・お好み焼き
・焼きそば
・もつ煮込み
・おでん
・じゃがバタ―
・からあげ
・フランクフルト
など
冬に温かい屋台グルメを食べたいですよね。
皆さん初詣はどこと決めてますか??まだ決めてない方…ぜひ今年は川崎大師にきませんか??
ぷー太郎今年はなんと川崎大師にいますっ‼️
境内にてお団子焼いてますのでぜひ初詣⛩しにきてくださいね👋
ちなみにとーぶんいます🍡
あ…あと屋台に変身してますのでよろしゅう😋🍡🍡🍡 pic.twitter.com/7IcXWbsSPr— 甘味処ぷー太郎🍡🍵 (@oimonoputaro) December 31, 2022
川崎大師に初詣行ってきた!
屋台のじゃがバタ食べれたので大満足🥔 pic.twitter.com/1pnNUnnv42— あやの (@ayn96_0525) January 7, 2022
川崎大師の初詣参拝時間!
参拝時間
12月31日6時~1月1日20時30分
1月2日 6時~19時30分
1月3日 6時~19時30分
場所
川崎市川崎区大師町4-48
川崎大師の初詣混雑は?
川崎大師の初詣の混雑は、
・12月31日23時ごろ~1月1日の3時ごろ
・1月1日~3日の日中
が大変混雑します。
早朝や夕方以降に行くと空いていますので、三が日に行くならその時間帯がおすすめですよ。
4日以降は少しずつ空いてきますが、土日は結構混雑していますよ。
川崎大師に初詣!
人は多いけど参拝も5分くらいしか並ばなかったし、今のところサクサク!
(おみくじがめっちゃ並ぶ)#初詣 pic.twitter.com/zhEqk45axK— たっち (@mobiuse) January 1, 2023
おはようございます。
昨日は近くの神社で初詣をしましたが、今日は始発電車に乗って川崎大師へ。
さすがに朝一番はそこまで混んでないですね😊 pic.twitter.com/2Q8WRVokLW— まろん (@CoSeeSDYuGWJbUd) January 1, 2023
川崎大師へのアクセスと駐車場!
できれば、公共交通機関を利用していくようにしましょう。
電車でのアクセス
京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。
バスでのアクセス
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。
大師バス停下車、徒歩8分。
車でのアクセス
参詣ご信徒専用駐車場あります。
普通乗用車…700台
この時期は、通行止めなどで通れないところが多数ありますので車の利用は避けた方が良いですよ。
川崎大師の初詣見どころは?
元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)
1月1日(日)0:00~ 大本堂
除夜の鐘とともに、当山貫首は一山僧侶を従えて上堂し、御本尊厄除弘法大師ご宝前において元朝大護摩供が修行されます。
この大護摩供では国家安穏、玉躰安穏並びに十方信徒の諸願成就が祈願されます。
2021年 元日 午前0時 元朝大護摩供にて
フォロワー様、ガレージキットディーラー様の分もあわせて
ご祈祷させて頂きました。皆様もどうぞお気をつけ下さい。川崎大師元朝大護摩供特別授与護符 pic.twitter.com/wAJ09yt4i4
— かいつけガレキ (@kaitukegareki) January 8, 2021
お授け所
川崎大師では、大本堂、不動堂、薬師殿、自動車交通安全祈祷殿の各お堂において、それぞれのお堂のご朱印をお授けしています。
5カ所で9種類とご朱印を集めておられている方にも種類が豊富で人気となっています。
川崎大師の五種類あるうちの御朱印2つ〜
本堂のとお不動さんのです pic.twitter.com/zp1D24xc6o— 紗綾(さや) (@blueashrd) October 7, 2023
川崎大師の周辺施設
カワスイ 川崎水族館
きれいな館内では最新の映像技術を駆使した展示を行っており、光と音が神秘的な新感覚エンターテイメント水族館です。
多摩川からアジアや南米アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境で暮らす生きものが展示されています。
一通りフロアを満喫した後は、こもれびカフェでスイーツを楽しむことができます。
こもれびカフェの中には猫と遊べるソラネコカフェもあります。
営業は1月2日10:00~
電車でお越しの場合
・JR川崎駅東口より徒歩1分
・京浜急行川崎駅より徒歩5分
まだまだ水族館と動物園が好きな9歳息子と、寒い中をカワスイへ。
人少ないからか、何度も来ているのになんかすごく楽しかった。
副館長
「好きな食べ物はひよこだよ!」 pic.twitter.com/hzhyfAcZSx— なでぃ (@my_nadi) November 12, 2023
大師公園
川崎大師(平間寺)に隣接する広さ約8万8千㎡の公園。
川崎市は中国の瀋陽(しんよう)市と姉妹都市になっており、その5周年を記念して「瀋秀園」が造られました。
中華らしい門をくぐって中へ入れば、瀋陽の美しい景色をイメージしたという中国式自然山水庭園が広がります。ほんのちょっと中国へ旅したような気分になることができますよ。
【電車・バスでお越しの場合】
京急大師線「川崎大師駅」または「東門前駅」から徒歩約10分
またはJR川崎駅から市営バス「川03、04、05」系統で「台町」下車徒歩約4分
【お車でお越しの場合】
タイムズ大師公園
普通車 : 最初の1時間200円 以降30分100円
当日1日最大料金(平日) : 800円(24時迄)
※1月1日〜2月15日 最大料金休止
入庫時間 5:00〜22:00
収容台数 : 60台
川崎方面をドライブしたので、初めて大師公園に行ってみた。園内にある瀋秀園という庭園がきれいだった。せっかくなので川崎大師にも足をのばしたけれど、訪れたのは35年ぶりくらいなので、やはり初めて来た感があって懐かしさはまったく感じず…。 #大師公園 #瀋秀園 pic.twitter.com/XxxhFiuoxN
— Blue (@BlueSpiritBlues) November 5, 2023
まとめ
川崎大師の初詣は300万人以上の方が訪れる関東でも人気のある初詣スポットです。
12月31日の夜から1月3日まで、初詣で大混雑です。
しかし、たくさんの屋台グルメを満喫できるのもこの時期です。
三が日の日中は相当な混雑が続きます。三が日に混雑を回避して行くなら、早朝や夕方以降がおすすめです。
2024年の年初めは川崎大師の初詣に行って見てはどうでしょうか。
コメント